古本屋などでも手に入るかもしれませんが、できることなら「ひめゆり平和祈念資料館」(沖縄県糸満市)に行って手に入れてください。
僕が忘れられない展示の一つは、6月18日の証言です。追い詰められた日本軍は最後の指令を出しました。「壕を脱出して、それぞれ自分の考えで行動しなさい」という命令。これはつまり軍隊の解散であり、この人達にとっての国家が消失した瞬間です。戦後60年がたとうとしています。
そして今、当たり前のように日本の国が口にする「自己責任」という言葉。日本という国は、国家としてどんどん希薄になっていると感じます。
ひめゆり平和祈念資料館
時代が変わっても、沖縄を考える切り口の一つであることは変わらないでしょう。大江健三郎さんの沖縄の記録です。
沖縄ノート
6月は、いくつかのニュースで沖縄戦を振り返っていました。軍が崩壊し、沖縄の人々が放置され自決をせざるを得ないように仕向けられた様が、生き残った方々によって語られました。
「ニッポン」は大関心です。球を蹴りあうゲームによって。しかし、本読人さんが言われるように、日本国家に対して真剣に考えている人々は。。。。右翼の人々くらい?
ところで、今、左翼の人々はいるのですか?共産党支持者だけ?「労働者」も死語ですか?実は昔から、もしかしたら戦後まもなくから、気分だけは2大政党感覚だった?なんて気がします。つまり、もともと左翼なんて幻想のままだったのではないか。
ここまで書いて言うのもなんですが、ぼくは右翼にも左翼にも思い入れはありません。なぜなら、うちは百姓の家系であって、かつ今は個人事業主商店です。右も左も、遠い彼方です。
狭い意味でイメージされる左翼は、左翼的活動をしている人達ということになるでしょうか。破壊的活動では無くても、ビラを配るとか、ゲバ字のタテ看を立てるとか・・・。そういう人達は明らかに減ってきています。以上のことから、行動する左翼は減ってきた。でも行動しない左翼は大勢いる、みたいな感じでしょうか。
となると、アクティブ左翼、サイレント右翼、アクティブ右翼は、どうでしょうか。あと、ごく少数でしょうが、アクティブ中庸、サイレント中庸なんていうのも存在するのでしょうか。でも、アクティブ中庸って、どういう人たちだろう。
現在の日本において考えると、右も左も、理論上は反体制だと思います。たとえば左翼の一部と右翼の一部は、反米という反体制では同じ指向を持っていたりします。
そんなこんなで、昔のようにはっきりした普遍的右翼、左翼は分かりづらいのですが、個々の問題に対して、体制的か、反体制的か。そして反体制的な場合、右翼的に反体制的なのか、左翼的に反体制的なのかが、その都度表れるのだろうと思います。イラク問題や北朝鮮問題などを考えるとき、多くの日本人は政府の意向に対して反体制的な気持ちを持っていると思います。そして大部分の人が、ある問題に対しては左翼的に反対し、別の問題に対しては右翼的に反対している、そんな感じでしょうか。そういう意味では、サイレントな反体制感覚がベースにあり、そのつど右的だったり左的だったりしている。それが日本の状況かな、と思います。
中庸についてですが、「中庸」という言葉は中国の哲学思想の言葉なので、おそらくおっしゃる意味は中道、ということなのだと思います。これには二通りあって、右でも左でもない、という消極的中道と、意識的に両者の間に自分を置く積極的中道です。
前者は、現在の日本では、体制的な人だといえるかもしれません。
後者は、左翼や右翼の運動が激しいころには、むしろ一番ラディカルだったように思いますが、右左に対して相対的に存在するので、右左がサイレントになると、自然とこの中道もサイレント化するように思います。
もちろん、個々のテーマに対して、一人の人間が左翼だったり右翼だったりするように、中道であったりもするのでしょう。
あれこれ考えると、今の日本では、特別に強い意識を持っているアクティブな人達を除けば、ほぼすべての人達が、サイレント右翼兼左翼兼中道なのではないかと思ったりします。
以上、まったくの私見です。くれぐれも。
ありがとうございます。合点がいきました。少し考えれば分かりそうなものですが、労働運動がベースの右翼というものが想像できないこと思うと、右翼と左翼という言い方そのものがヘンに思えます。右翼と左翼は、同一平面上の真反対(両者の角度は180°)ではない、ということが理解できました。三次元の位相において考えるものだと思いました。でも180°の関係にないならば、両者の角度を知らしめる中心点があるはずです。となれば、それは何でしょう。
「サイレント右翼兼左翼兼中道」という表現には、納得します。「お前は右か左か?」と、問われれば、「TPOで変わります」と、堂々と言えることが大切なのだと思いました。実態は「その時に応じて」使い分けているのですから、それを認めて明るく返事をすればいいのでしょう。人によっては、「中道のち左翼、ときおり右翼」なんてことになるのでしょう。
「共産主義指向の右翼」という表現もサイコーです。共産主義国家の一般庶民は「左翼」かもしれませんが、トップは「右翼」かもしれませんね。
中庸は、陰陽との関係ですか?そういえば、食物の陰陽表に中庸とあったかもしれません。