2005年11月29日

「032:乾電池」題詠マラソン2005

今年も行われました、ネット短歌「題詠マラソン2005」。3〜10月で100のお題を詠もうという歌会です。とりあえず11月いっぱいを目標に、そこで出会った「気に入った歌」「気になる歌」をお題の順に紹介します。「題詠マラソン」の詳細は、下記のURLでご覧ください。
http://www.sweetswan.com/daiei-2005/

〔田貫 砧〕
乾電池入れぬ時計は一日に二度正確な時刻をきざむ

 ※0.1秒でも進んで(あるいは遅れて)いる時計は、動いていても正確な時間を刻むことはないのですね。

〔丹羽まゆみ〕
冬の陽を取り合う猫は乾電池 フローリングを直列に寝る

 ※結句が特におもしろいです。

〔中村悦子〕
いじめられやすい部分は乾電池ならばプラス極なのだろう

 ※実際に乾電池を眺めてみると、そんな気がしてきます。よく気がつかれたと思います。

〔植松大雄/SERENO〕
はるかなる氷河期のある雪の夜に乾電池売るA.I.ひとり  
http://www.mag2.com/m/0000121502.htm

 ※短歌はSFも詠めるのですね。いつか、僕も・・・。

〔五十嵐きよみ〕
こんなにも完成されたさみしさで並ぶ双子の乾電池たち
http://yaplog.jp/noma-iga/

 ※これもまた、実際に乾電池を並べてみてみるとその通りです。使っていた乾電池なので、別々の傷や汚れがあることが、また双子のいい味をだしています。

〔五十嵐仁美〕
古い乾電池は庭のリラの下しんしん錆びて液化してゆく
http://www.d1.dion.ne.jp/~itefutef

 ※乾電池の液化。リラの下でしんしんと錆びていく。選んだ言葉とその結びつきが絶妙です。何度も繰り返し言葉にして味わっています。


posted by 本読人 at 01:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 題詠マラソン2005感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このブログが約一月空白のままが、とても面白いです。なんだか、見るたびにワクワクしています。落胆と期待とがいり混ぜになりながら。

コメントを残そうかどうか、迷いつつ毎回ブログを開いていましたが、大晦日なので。。。

よいお年を。
Posted by 佐藤K(KAZZ Satoh) at 2005年12月31日 14:26
ただいま、とても大きな仕事に(僕にとっては)集中しているため、ブログの更新をひかえています。当初の予定では、題詠マラソンの感想を11月中で終えて、12月いっぱいブログを休んで、仕事に集中のはずだったのですが・・・。
再開まで、もうしばらくお待ちください。
Posted by 本読人 at 2006年01月07日 16:42
了解しました!
Posted by 佐藤K(KAZZ Satoh) at 2006年01月10日 17:24
このブログが冬眠から覚めたら、題詠短歌ブログに変身するかもしれませんね。
Posted by 佐藤K(KAZZ Satoh) at 2006年01月23日 09:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック